この記事には広告を含む場合があります。

顧客のニーズを知る3つの方法。ハンドメイド販売の答えはここにある!

顧客ニーズ

商売をやっていると必ず話題にでてくる「顧客のニーズ」という言葉。

ニーズって言っても、じゃあ何が顧客のニーズなのかはなかなかわかりません。

直接聞ければ良いのですが、ハンドメイド販売をしているとなかなか聞く機会がなかったり、本人自体もわかってなかったりします。

この記事では、顧客のニーズに知る3つの方法についてご紹介していこうと思います。

顧客のニーズとは

ものを売っていくにはお客様が必要です。

自分でショップを持って販売していく以上、作りたくないものは作りたくないし、自分が作りたいものだけ作る!!

という方もいるかもしれません。

その考えを否定するつもりはないですし、自分が作りたいものがお客様の欲しいものと重なれば最高です。

しかし、もし売れなくて悩んでいるのであれば少し考え方を変える必要があるかもしれません。

お客様のニーズを知るには、お客様がどんなことを考えて生活しているかを知る必要があります。

お客様が①何を思い、②何に興味があるのかを知り、③何に困っているかが重要になってくるのです。

では、その3つを知る方法を考えていきます。

 

周りの人を観察する

市場調査の基本中の基本ですね。

私はサラリーマンなので、通勤などの移動の際には人が持っているものや広告を注意深く観察しています。

人を観察するとその人が興味あるものが見えてきます。

例えば…

高いヘッドホンをしている人は、音楽が好きだということが予想できます。

安いイヤホンではなく、ヘッドホンをしている時点である程度こだわりが強いか、流行りものが好きな可能性がありますよね。

では、その人はヘッドホンを一生懸命カバンにしまっています。

カバンの中でコードが絡まらないように一生懸命巻いて入れます。

この人は音楽が好きで、音にもこだわりたいけれども、ヘッドホンの収納にストレスを感じいることが予想できます。

ここにはニーズがあると考えられるでしょう。

大切なのは予測することです。

ただ現実を見て、「へーー」と思うのではなく、そこから先を考えることです。

 

顧客のニーズを知るにはSNSが必須

近年SNSの普及により誰でも簡単に情報発信ができる時代になりました。

当然、皆さんもSNSを使って、ショップの情報や商品情報を発信していると思います。

そして多くの人が情報を発信しています。

しかし、ショップをやっているハンドメイド作家の皆さんは情報を発信するだけではダメです。

世の中のたくさんの人が他愛もない情報を垂れ流しているわけですから、そこにはその人の思っていることや興味があることが眠っているのです。

よく公式ショップなのに、相互フォローはダサいとかあんまり良くないとかいう話も聞きますが、私はそうは思いません。

ターゲットとなるお客様をフォローする事で、お客様の情報を得ることができます。

さらにコメントを残すことで、意見を聞くことだってできます。

正式にモニターなどに参加してもらったらお金がいくらあっても足りません。

しかし、SNS で意見を求めるのは基本的に無料です。

SNSは情報の宝庫であり、最高のコミニュケーションツールであると思います。

このSNSで自分のターゲットとしている顧客が何を思い、なにに興味があるかを知ります。

 

Yahoo!知恵袋や教えてgooを参考に

Yahoo!知恵袋などは困りごとが集まる宝庫です。

多くの人が困ったことや悩んでいることを書き込んでいます。

Aの商品はここが使いやすいけど、ここがイマイチ……

では、あなたはその2つの悩みを解決した商品を出しますか?

それとも、Aの商品の使いにくいところを補助する商品を考えますか?

どちらが正解ということはありません。

ただ、とても人気のある商品と真っ向からぶつかる必要はありません。

その売れてる商品の弱いところを補助してあげる商品を売るという手もあります。

ただ、1つ言えることは悩みを解決した先に未来があるということです

自分がターゲットとする顧客がなにに悩んでいるのか。

その悩みを知ることが商売に繋がっていきます。

そして、その悩みがたくさん集まっている場所がYahoo!知恵袋だということです。

 

まとめ

お客様のニーズには様々あると思いますが、結局大切なのは「お客様が①何を思い、②何に興味があるのかを知り、③何に困っているか」です。

そして、その3つを知るために人間観察、SNS、yahoo 知恵袋の3つを紹介しました。

この3つの方法を使ってあなたがターゲットとしている顧客がどのようなニーズを持っているのかしっかりと把握すれば、より売れる商品に繋がっていくと思います。

ぜひ、通勤電車の中でボーッとするのではなく、様々なニーズを探ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です