この記事には広告を含む場合があります。

都内在住。子育てするなら電動自転車必須。パナソニックギュットクルームEXの感想・レビュー

ギュットクルームレビュー

こんにちは。

安月給サラリーマン兼副業ハンドメイド作家のきちきち(@kichi2hibiyory)です。

こんにちは
はじめにこの記事を書いたタイミングは子供が2歳になった生活の中で、感じたことを書いています。

この度、悩みに悩んだ結果、パナソニックの電動自転車ギュットクルーム EXを購入しましたので、そこまでの悩みと経緯などをご紹介しようと思います。

この記事のでわかること。

  1. なぜ電動自転車を購入したのか?
  2. 私的、電動自転車の前乗り、後ろ乗りを比較
  3. 私的、電動自転車のメーカー比較
  4. ギュットクルームのDXとEXの比較
  5. ギュットクルームに使えるおすすめ自転車カバー

都内在住23区なら車より電動自転車の方がいいと思う

ギュットクルーム

ウチはコンパクトカーが1台あります。

子供が生まれてから、今までベビーカーとコンパクトカーで大きな問題を感じていませんでした。

保育園は徒歩、散歩や公園はベビーカー、病院や買い物は車、お買い物は電車等も使ってました。

今まで電車で出かけることも多かったのですが、コロナ禍になってからは、子供を電車に乗せることはほとんどありません。

多くの移動が車になりました。

そして車には維持費が掛かります。

都内はどこでも駐車場があるわけでもありませんし、あったとしても高い駐車場代がかかります。
そして、住宅街は街が狭い……

そう考えた時に、駐車場代と維持費がかからず、小回りが利く電動自転車はすごくいいのではないかと思いはじめました

保育園にお迎えに来る多くの人が電動自転車

いざ意識して保育園の送り迎えを見ていると多くは人が電動自転車です。

保育園に電動自転車でくる理由はいくつかあると思います。

  • 少し遠い場所に住んでいる
  • 電動自転車でそのまま最寄り駅まで行く
  • 自転車の方が子供がおとなしい。

23区とはいえ、自分の家から近い保育園に絶対に行けるわけではありません。
様々な選考の中で、少し遠いところに決まってしまうこともあります。

様々な理由があると思いますが、小さいお子さんがいる周りを見ていて、電動自転車の保有率はかなり高いです。

行動範囲を広げるための電動自転車

子供が2歳になり、かなり活発です。

家の近くの小さな公園では、限界を感じ始めました。

周りの話を聞いていると、電動自転車で15分くらい行くと色々な遊び場があるよという話を聞きます。
一時期は、徒歩でその公園まで行ってましたが、どうしても30分以上かかってしまいます。
かと言って、全ての公園に駐車場があるわけでもなく、車で行くのも難しい……

そうなんです。
子供の活動範囲が増えれば、増えるほど小回りのいく移動手段が必要だということに気が付きました。

これから子供がさらに活発になり、お出かけも増え、習い事などのやるのでしょう。

そう考えると、今買っても損はないのではないかと思い、購入を決断しました。

前乗りか後ろ乗りか

さあ、電動自転車を買おう!

そう思って、一番はじめに当たった障害が、子供を乗せる位置です。

新宿のヨドバシカメラで試乗してみた。

私は電動自転車を買ううえで、何件かの自転車屋さんを回りました。

大手の店舗や個人の店舗で全然意見が違います。

コロナの影響でかなり在庫がひっ迫しているらしく、ある在庫を売ろうとする流れも一部では感じました。

ちなみに、都内でいうならば秋葉原と新宿のヨドバシカメラで大手3社の電動自転車が試乗できます。

私も新宿のヨドバシカメラで実際に試乗してきましたが、人気らしく結構待たされました。

朝10時くらいに予約を入れて、乗れたのは15時くらいだったかと思います。

ただ、実際にお子さんを乗せることも可能ですし、子供の重さの重りを乗せてシミュレーションすることもできました。

一周2~30mくらいでしょうか。

周回コースを走ったり、坂道があったりして、実際に体感できるのはわかりやすいので、行ってみることをお勧めします。

ではいろいろなお店を周ってきて聞いた、各特徴を見ていきます。

前乗せの特徴

前乗せの1番のメリットは月齢が低くても乗せられることです。

前乗りの年齢は1歳以上4歳未満です。

また、親の目が届くところに乗せられるというのもメリットでしょう。

初めて電動自転車に乗せる子供がどんな行動を取るのか全く予想できません。

楽しくてはしゃぐのか。嫌で暴れるのか。

そんなわからない中で、様子が見えるのは安心感があります。

デメリットとしては、子供を2人乗せる可能性が出た時に、カゴがなくなることです。

子供が2人もいれば荷物も2倍。そんな中で、カゴが無く、バッグをハンドルにぶら下げるようになれば、転倒のリスクは増加します。

もちろん、1人しか乗せないのであれば、後部にカゴがつきますが、貴重品が入っているようなバッグを後部に乗せるのはなんと無く不安を覚えます。

後ろ乗せの特徴

後ろ乗せのメリットは2人の子供を乗せ3人乗りになってもカゴが使えることでしょう。

自分の荷物と子供の荷物。保育園の登園にも使うよてなのであれば、カゴは絶対に欲しいところです。

しかし前かごがある状態での三人乗りは、かごの手前側(お腹のあたり)に椅子をつけることになります。

要するに、自転車を漕ぐ膝がとても窮屈になります。

男性であればガニ股にならないと自転車を漕げないかもしれません。

また、後ろ乗せのメリットでありデメリットでもある特徴の一つとして、乗せられる年齢が2歳以上推奨6歳未満であることです。

もし、電動自転車購入時に2歳近くになっていれば、後ろ乗せもいいと思います。

何より6歳まで乗せられることです。

前乗せは4歳まで……
4歳以降、後ろ乗せの椅子を買わなきゃいけない可能性があります。
それはそれで考えさせられるものがあります……

ちなみに、ウチの子は2歳ですが、体小さめで、成長曲線の下限あたりいますが、後ろ乗せで、しっかりホールドされています。

パナソニックを選んだ理由

次に悩むのが、メーカーですよね。

基本的にはブリヂストン、ヤマハ、パナソニックの3社が牛耳ってるようです。

結果として、ウチはパナソニックを選びました。

パナソニックを選んだ理由としては、パワーがしっかりある点チャイルドシートがコンビの製品であることです。

電動自転車において、パワー(アシスト力)は重要です。

まぁ、どこのメーカーもある程度パワーはあります。

その中でもパナソニックはグンッと勢いがあります。

この勢いが嫌!怖い!と選ばない人もいるようです

確かに初めて乗ると少し怖いような気がします。

でも、人間って慣れる生き物です。

大丈夫でしょって感じで購入!
実際買って3日で慣れました。

もう一つの要素である、コンビ製のチャイルドシートであること。
確かにどのチャイルドシートもしっかりしていて問題ないんだと思います。

チャイルドシート

ただ、ウチの子は小さめなので、肩のベルトから抜けられちゃいそうな感じでした。

前乗せで、常に目につくなら、多少は目を瞑るのですが、初めての電動自転車で、しかも後ろ乗せ。常に見てられるわけではない中で、不安な要素はないに越したことはありません。

パナソニックの肩ベルトは、子供の胸の辺りにもう一つ追加でバックルがついています。
これがしっかりとしたホールド感を生んでいて、いい感じでした

ギュットクルームEXを選んだ理由と感想

ここまでの内容を考慮した結果、パナソニックのギュットクルームにしました。

前かごもプラスチック製でさびる心配がない!と思っております。

かなり大きいです。おもちゃとバッグを入れても大丈夫!

ギュットクルーム

あとは、DXかEXかという問題です。

差は解錠が自動ってことです。

鍵を閉めるときは、後輪の鍵を手動でかけますが、解錠の時は、ワイヤレスの鍵を持った状態で、電源を入れると自動で解錠されます。

車のワイヤレスカーのイメージに近いです。

gyutto

これ必要ですか?
この機能だけで、2万円くらい高かった気がします。

実際使ってみた感想としては……
まあ、便利です。

例えば、
子供と買い物の荷物がある時に、バッグやポケットから鍵を取り出し、少し屈んで鍵を刺して開ける。

こんな作業が、スイッチひとつになります。
ワイヤレスキーはカバンに入れっぱなしでいいので、夜でも探す必要がないのです。

あと、鍵が刺さってると子供がいじるんですよねー。
ただ、タイヤと近いので指挟んだりしそうで怖いのです。
ただ、ワイヤレスキーなら鍵が実際に刺さってないので、そんなに興味を持ちません。

便利です。
確かに便利ですが、数万の価値は感じないですかねぇ。
+5000円くらいなら買うべきだと思いますが。

自転車カバーについて

残念ながら、うちの駐輪場は雨ざらしなもので、自転車カバーを買いました。

なんと無くはじめに、100均の自転車カバー買いました。
これが失敗!!
安物買いの銭失いです。

前カゴやチャイルドシートがかなり大きいので、全然入りません

絶対買わない方がいいです。

そんな経験を踏まえて、こちらをAmazonで購入しました。

うちが購入した自転車カバーがこちらです。

Eastshining 最新版 自転車カバー メガカバー

結果から言えば、いい感じで使えてます!

gyutto

サイズ的に言えば、ぴったりです。
ギリギリサイズでかけにくいとか、ぶかぶかで飛んで行っちゃうとかもありません。

縦に線が入っており、チャイルドシート側はファスナーが付いていて、大きさが調整できるのです。

gytto

これのおかげで前後ろや左右を間違えたら、探したり迷いがありません。
個人的にはごちゃごちゃしてる後ろからカバーをかけて、前をかけるのがやりやすいと思ってます。

生地の感じは思った以上に、しっかりしてます。

百均とは全然違いますね!!

バイクにも転用できるように考えられているのか車輪部分にはチェーン式のロックを通すことのできる穴が準備されています。

自転車カバー

確かに安いものではないので、チェーンやU字ロックなどを使って、固定物とロックしておいてもいいのかもしれません。

 

買って3か月ぐらいたちますが、トラブルもなく、いい感じで使えます。

 

まとめ

今回の議題は以下でした。

  1. なぜ電動自転車を購入したのか?
  2. 私的、電動自転車の前乗り、後ろ乗りを比較
  3. 私的、電動自転車のメーカー比較
  4. ギュットクルームのDXとEXの比較
  5. ギュットクルームに使える自転車カバーの紹介

議題の結果

  1. 子供の活動範囲が広がって、手軽に中距離のお出かけできるようにするため。
  2. うちは2歳から乗るなら、後ろ乗せがおすすめ
  3. 体が小さいうちの子には、コンビのチャイルドシートがついてるパナソニックが良かった。
  4. DXとEXの差は、自動開錠機能。割高に感じるが便利。
  5. 買った自転車カバーはなかなか快適。大きな問題もなし

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です