この記事には広告を含む場合があります。

ストライダー、Dバイク、へんしんバイクを比較した上でおすすめはこれ!Dバイクキックスの使い勝手・口コミ・レビュー

ストライダー

こんにちは。kichikichiです。

子供が2歳になり、そろそろストライダー的な乗り物を検討しました。

検討した中で調べたことや、実際に乗ってまた感じ、最終的に決め手となった部分をご紹介します。

この記事でわかること

・ストライダー的な乗り物の特徴

 

・私がストライダー的な乗り物に求めるもの・機能

 

・ストライダー・Dバイク・へんしんバイクの特徴と比較

 

・それを踏まえて選んだDバイクを実際に使ってみた感想・レビュー

そもそもバランスバイクってどんなもの

Dバイク

ストライダーに代表されるバランスバイク。

キックバイクとか、いろいろ呼び名があるようで、検索の際に困ったりします。

ここでは、バランスバイクと呼ぼうと思います。

バランスバイクは子供用の簡易自転車(2輪車)で、基本的にはペダルはなく、足で地面を蹴ることで、進む乗り物です。

もっとも有名なのがストライダーかと思います。

2歳前後から乗り始めて、自転車に乗れるまではこれになるんだと思います。

始めはまたがって歩くだけですが、徐々に椅子に腰掛けるようになり、ある程度慣れてくると、足で蹴った勢いを利用して、進めるようになります。

実際、大会が開かれるくらいに一般的になってきた乗り物です。

自転車の簡易版のようなイメージで、2輪なので、当然バランスをとらないと倒れてしまいます。

このバランスバイクである程度、自転車的な二輪車に慣れておくことで、自転車への入りもスムーズになると言う優れものです。

ただ、みんながみんなスムーズと言うわけでもないとの話も聞きます。

先輩パパママ

「ストライダー乗ってたけど、自転車は補助輪なかなか取れない」
「自転車は2,3回で乗れた」
「ペダルを漕ぐ感覚が、分からなくて乗れない」
「手でブレーキをする感覚がなかなかできない」

こんな話をいろいろ聞きました。

そんな商品がバランスバイクです。

では、どんなバイクがいいのでしょうか。

私がバランスバイクに求めるもの

ここからは私が子供にバランスバイクを乗ってもらう上で、求める要素を考えていきます。

自転車って楽しい!って知ってもらう

一番優先したいのが、この乗り物(自転車)って楽しい!って思ってもらいたいと思いました。

遊びには好みがあります。

外遊びが好きだったり、屋内での遊びが好きだったり、砂遊びが良かったり、おママごとが良かったり……

それぞれ考えてることは違いますし、変化していきます。
そんな中で、できれば楽しいと思って乗ってもらいたいと思いました。

ここから、バランスバイクを選ぶ要素は、サイズが大きすぎず、重くないことだと思いました。

サイズについては、実際にいくつか乗せましたが、同じようなサイズでも、ハンドルが遠かったり、椅子の下り具合も違いました。
ハンドルやサドルはどれくらい調節ができるのかを気にしました。

また、軽い方がいいと思いました。
重いとバイクが傾いた時に、本人が支えきれず、倒れるからです。
ただでさえ慣れないバイクです。
どうやって力を入れたら支えられるのかわからないのです。
そして倒れたら、もう心折れて楽しくなくなっちゃいます…

少し話は変わりますが、あんまり重たいと親が持つのが大変です……
よくあるパターンとして、出かける時はバイクに乗りたがり、乗って出かけます。
そして、途中で飽きます……
あとはひたすら親が持つ……

重いのは辛いです。ホント……

軽量であること(自分で立て直せる)

個人的に結構重要視した項目が、軽量であることです。

子供が乗らなくなったときに親が持たなきゃいけないから・・・・

ではなく!!(いや、それもあるんですけど・・・)

子供が乗ってて倒れた時でも、自分で起き上がって、自分で立て直す癖をつけてほしいのです。

自転車に乗っていれば、よろけて倒れそうになることもあれば、倒れることだってあります。

自転車等の乗り物はまっすぐ乗れれば、あまり重量を感じることはありませんが、ひとたび傾けば重さが一気に体にのしかかってきます。

そうなったときに、体が小さいうちから、重たい自転車を与えてしまうと、簡単に倒れてしまいます。

「そんなの、いつか自転車を乗るときに味わう試練なんだからいいんじゃないの??」と思う方もいるかもしれませんが、

子供は体の使い方を覚えている途中です。

体の使い方を覚え、自転車のバランスのとり方を覚えてから、重い自転車に乗るのと、なにもわからない状態で重い自転車に乗るのは難易度が全然違います。

どれくらい傾けたら、どれくらい曲がって、やりすぎたら当然倒れる。大人には感覚的にわかっていることが、まだまだ分かっていないのです。

電動自転車やバイクを乗ってみてもわかりますが、重い自転車はまっすぐ乗っている分には問題ありませんが、倒れそうになった時に支えるのは大変です。また、倒れてしまった自転車やバイクを起こすのはもっと大変です。

そうゆう意味でも、まずは軽いバランスバイクで体の使い方をバランス感覚を養ってもらいつつ、倒れたら自分で立て直して、もう一回乗るということを癖をつけてもらいたいと思っています。

自分でしっかりブレーキをして速度管理

子供の自転車事故は多いので、自分で管理できる速度で乗ることを覚えてほしいと思っています。

ストライダーなどは基本的にハンドブレーキがなく、足を地面に擦り付けることで、減速します。
この乗り方で3年も乗ってしまうと、それがクセになります。
たしかにバランスバイクのレベル・速度ではいいのかもしれません。
ただ、いざ自転車に乗るようになって、スピードは上がっているのに、ブレーキがうまくできず、飛び出す……
それでは、事故に遭う可能性があります。
そのために、なるべす早くハンドブレーキを覚えて、コントロールできるようになるの大切だと思います。

スタンドを立てる癖

子供って本当に親の行動を見てるんですよね・・・

うちの子は、三輪車の時点から、スタンドを立てるような行動をしていました。

まぁ、実際はスタンドはないんですけど・・・

それを見てたらスタンド有のほうがいいのかもしれないと思ってきました。

もちろんスタンドを立てる癖は必要だと思います。でも、そんなの誰だっていつかはできるようになりますよね。

そんなことより、周りのお友達や親が持ってる自転車にスタンドがあるのに、自分のにはない・・・と騒がれても嫌なので、スタンドあったらいいな。と思いました。

ペダルを漕いで自転車に慣れる

ペダルをこいで最終的にすんなりと自転車に乗れるようになってほしい!!

そんな考えは親なら皆さん持っているのではないでしょうか。もちろんウチもそうなったら楽でいいなっと思っています。

最近はストライダー・Dバイク・へんしんバイクどれもペダルを着脱できるシリーズを出しています。

もし、ペダルの取り外しができるバランスバイク一つで済むなら、絶対コストパフォーマンスがいいんです。

商品にもよりますが、

・ペダル着脱不可が10000~15000円

・ペダル着脱可が15000~20000円

+5000円で自転車の前まで乗れるんだった、絶対コスパがいいです。

 

検討したバランスバイクの種類と特徴

ここで検討したバランスバイクの中で主要なストライダー・Dバイク・へんしんバイクについて特徴をご紹介しておきます。

ストライダーの種類と特徴

ストライダーは言わすと知れたバランスバイクの代表格です。

大会も開かれる圧倒的なシェアを誇ります。

売っている店舗も圧倒的に多く、試乗も簡単にできるでしょう。

主な種類としては「ストライダースポーツモデル」、「ストライダー14x」です。

他にも軽量なプロモデルもありますが、今回は除外します。

〇ストライダースポーツモデル(クラシックモデル)

バランスバイクの中でも小さめサイズのエントリーモデルで、タイヤが12インチと小さく、重量2.9kgと軽いことが圧倒的な特徴です。

試乗した感じでは、サドルだけでなく、ハンドルもかなり低く下げることができ、体が小さい子でも乗れそうな感じでした。さすが、1.5歳から乗れると銘打ってることはあります。

また、サドルはかなり高くできるように設計されているため、ちゃんとした自転車に乗るまで、これ一台で行けるように作られていると感じました。

ちなみにブレーキやスタンドはありません。とてもシンプルなバランスバイクになります。

価格:14850円(税抜)

 

〇ストライダー14x

14インチのタイヤとペダルの着脱はが可能なモデルです。

こちらは2歳になりたてのうちの子には大きくて重い商品でした。

まず全長が長い、手がハンドルにまともに届かないのが現状でした。

こちらはエア式のタイヤ(大人の自転車と同じで思いが快適)でブレーキも前後についています。

価格:26950円(税抜)

 

Dバイクの種類と特徴

Dバイクは前輪が二つ付いた三輪車なども出しているメーカーで、もっと小さいころから乗れる商品も出しています。事実、ウチも一歳のころからDバイクの三輪車を乗っていました。

以下で紹介する2つで共通の特徴であるのが子供の弱い力でもブレーキが引けるEZBです。

私が危惧していたブレーキがあっても握れないのではないか・・・という不安を払しょくしてくれた機能です。

両社ともスタンドは後輪部に付属しています。

〇ディーバイク KIX:

KIXはペダルは付属できないシンプルなモデルです。

重量は3.6kgとストライダーには及びませんが、軽い部類に入ると思います。

サイズ感としてはストライダーと変わらないか、少し大きい感じでしょうか。

小さい子供でも握れるブレーキは後輪のみの搭載です。

価格:11800円(税抜)

 

〇ディーバイク マスター12EZB

12インチでペダル機構が付いたモデルです。

サイズ感としては上記KIXとあまり変わらないです。

サイズ感は問題ないのですが、エアタイヤを使用しているので、7.3kgと重いのが玉に瑕です。

ペダル機構は、基本的にギヤ部分をつけっぱなしとし、ペダルだけを外して使います。

ペダルを5秒で取り外しできる「クイックペダル」も大きな特徴の一つですが、ペダルを使わないときもギアやチェーンがつけっぱなしなので少し邪魔な気がします。

これは一長一短ですね。

価格:16000円(税抜)

へんしんバイクの特徴

ペダル付きバイクの大本命です。サイズもいくつかありますが、ここではへんしんバイク2を検討したのでご紹介します。

〇へんしんバイク2:

ペダルの完全着脱が可能バランスバイクです。

ペダルを取ると4.5kg、ペダル機構をつけると6.6kgと前後ブレーキとエアタイヤを搭載しているため少し重めです。

だだ、ペダルが完全に取れるため、小さい頃はバランスバイクとして。慣れてきたら練習用自転車としてつかえる優れものです。

また、シートの高さが43cmまでしか上がらないので、あまり身長が大きくなってくると乗れなくなってしまう可能性があります。その際は、自転車に切り替え時と判断することになると思います。

価格20000円(税抜)

https://hb2.henshinbike.com/a/

 

特徴を知った上で、Dバイクを選んだ。使用感・レビュー

結論としてはDバイクキックスを選びました。

決め手はブレーキ

Dバイクブレーキ

決め手となったのは、EZB(弱い力でも握れるブレーキ)でした。

周りの親御さんの意見を聞いた中で、ストライダーから自転車に乗り換えた時の一番の障害がブレーキだったと聞きました。

ずっと足を地面にこすることでブレーキをかけていたため、瞬間的にブレーキを握れるようになるまで時間がかかったとの話でした。

自転車に乗れないなら乗れないで練習すればいいのですが、乗れてしまってブレーキが使えないのは安全面でとてもリスクを感じたのです。

実際、周りのブレーキ付きバランスバイクと比べてもかなり弱い力で握れます。

買ってすぐにブレーキは握るものだとわかっているようで、にぎにぎしてました。

大人がブレーキを握っているのを見て覚えたのか、子供の観察力は計り知れません。

スタンドは小さくやわらかい

Dバイクスタンド

うちの子は、どこを見て覚えたのか、タイヤのあるものに関しては、スタンドを使うものだという認識でいるようで。

それまで使っていた三輪車やおもちゃのお買い物カートについてもスタンドを立てたような仕草をします。

もちろん三輪車にスタンドなんてついていません。

そりゃそうです。だって、三輪車はスタンドがなくても倒れませんから。

でも、スタンドを使うものだと思っています。

それもあって、ぜひスタンドがついている二輪車を買ってあげたいと思っていたわけです。

もちろん、自転車は立てておくものであるという認識を持ってほしかったというのもあります。

Dバイクのスタンドは、ストッパーなどはなく、とても柔らかいので、小さい子供の力でも立てたり、外したりできます。

ただ、2歳の子供には片足で立って、逆の足で何かをするというのはバランス的に難しいようで・・・

支えてあげないと、なかなかうまくできません。むしろ、Dバイクと一緒に、本人が倒れます。

その辺はこれから徐々にできるようになってくるんだと思うんですが。

とにかく、スタンドとしては、弱い力でもしっかり使えるように作られています。

少し固めで曲がりすぎないハンドル

Dバイクハンドル

はじめてDバイクを触ったときは、ハンドル固いな・・・って思いました。

曲がるの大変じゃないのか??と・・

でも、子供が乗って気が付きました。

ハンドルが柔らかいと、不意に変な動きしたときに、変な方向に曲がって、転倒します。

これって自転車に乗ってる大人でも、不意にハンドルを切りすぎると起こりますが、匙加減のわからない子供にはありがちな失敗みたいです。

さらに、切れ込みを防止する機構がついており、ハンドルが360°回らないようになっているので、そこも安心してみてられる感じです。

軽量性を優先し、ペダルは諦めた

実際、購入を検討するうえで、ペダル付きも検討し、乗せたりもしました。

同じサイズのものでペダル有のものに乗せたのですが、重量が重いため、バランスを崩したときに、踏ん張り切れず、転倒しました。

また、転倒した際も自分で起こすことが、難しいようにも見えました。

もちろん、慣れの問題もあると思うので、ペダル付きを否定する気はありません。

ただ、うちはプレゼントとして買うことになっていたので、親の経済的なメリットよりも、子供が嫌にならず、楽しく遊べることを優先しました。

購入後、乗っているのを見ていると、バイクを持ち上げて方向転換したりもしているので、軽いものにしてよかったと思っています。

「周りの話を聞いているとペダル付きを買ったほうが、自転車に乗れるようになるのは早かった」という意見も聞くので、一長一短なのかと思います。

 

あとは子供の性格次第?

ここまでうちがストライダー的な乗り物を買ううえでの、考えや実際に買った後のレビューをしてきました。

これらの意見や情報が、みなさんのストライダー的な乗り物選びに役立って、少しでも納得できる買い物に繋がればいいと思います。

ただ、自転車選びもおもちゃ選びと一緒で、子供の個性や性格を加味して、買うのが重要だと思います。

せっかく買っても、子供が嫌がったり、遊ばなかったりしたら、あまり意味がありませんから。

その辺も含めて最高の一台を選んでいただければと思います!!!

 

では、また!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です